新しいものを表示

箱山さん これは苗字だって頭が言ってるのでフルネームが 箱山ぱこち さんになる… :blob_thinking:

何も考えずに ĉu を付ければ疑問文になるJuliamoは楽( :social_tinking: )

毎度思うのだけど、英語で疑問文になんだかんだ付け足して行くときにどうなるかが毎度なんもわからんになってる(ぐぐるさんに聞いても結果が え…そうなるの… みたいに頭がエラーになるので困る(頭の方がおおむね悪い))

神楽坂しえる さんがブースト

Pixel3 キャリア(に限らず)からすごい値段で出てきて
やっぱり Pixelは 高いな
になる未来が見えてるので覚悟はできてる(あきらめる覚悟)

そんな気はするけどダマでやるのはやめろ感は強い(GCEだと無停止で行くんだっけ…?)

神楽坂しえる さんがブースト

それVMotion的なことをしているのだと思われます(別のホストサーバでVMを立ち上げるやつね)

StatusCheckFailedが通知されることもあるし、StatusCheckは正常なのにELBから一時的に切り離さてれてることもある…。

神楽坂しえる さんがブースト

EC2さん、CloudWatchを眺めると時々StatusCheckFailedみたいのが記録されてたりするよね

大したことないWebサービスならともかく微妙にELBに5xxで返ってるのは確実だと思うしそれ大丈夫なのというのかなりある。

スレッドを表示

AWS 意外と皆普通に仕事で使ってたりするので、昔の適当にEC2が落ちまくるみたいなのはましになったのかなって思うけど、普通に応答なくなった後5分後に復帰するとかしてる(とくに障害とかで通知はされない)ことがあって一体どうなっているんだみたいなのある。

特定のrelayからpostが来たら自動的にタグを付与する とかなんとなくできそうな気がする? :blob_neutral_face:

MastodonからのMigration エクスポートのActivityPub形式出力をなんとかすればなんとかなりそうなきもする(とくにActivityPubのJSONそのまま保存する系統の実装だと)

Inbox(ぐぐるさんの) メールの返答をサジェストしてくれるのだけど、学習データが一般的すぎてやくにたたない
(出すべきは 了解とか 大丈夫 ではなく にゃー!)

OSSは意外とエスペラント対応してるし、OSS以外はかなりエスペラント対応してない

スレッドを表示

エスペラントロケールでGIMPを起動したらエスペラント対応してたので無事死亡した

PixelってNexusの後継だという感覚なのでFeliCa載るってなったらそれroot取れるの!?みたいな疑問が発生する

一体どれだけのコンテンツ力があればいつの間にかVTuberになっていたなどという現象が発生するのか…

スレッドを表示

すこし前の感想: 同じアカウントのままVTuber化するのlainみある
今の感想: 知らない間に他人にVTuber化されて自分が現れるのはlainっぽいどころではなくてlainそのものでは

Zaif Zaifだしなぁみたいなところがある(いつかやるとおもっていました感)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。