新しいものを表示

Mastodonが巷で流行ってないの前になんでついったさん巷で流行ってしまったの感が最近ある🙃(ついったさん巷で流行ってます?🤔)

ついったさんからの避難者の影響は確かにある気はするけどそれだけと考えるのは大きく見積り過ぎな感じ。
というかこれが4月に出るならまーそだねー?という感じだけど今こんなこと言ってるのは遅い気がする。🤔

"lolicon" is a English word. It's meaning is different from Japanese word "ロリコン".
It's confusing for Japanese reader.😇

神楽坂しえる さんがブースト

Mastodonの話というよりは、decentralized publishing, intermediary censorshipに関する考察だった。特にここが核心だと思う(Medium上でもたくさんハイライトされてる)

“decentralization is important because it allows a community to run under its own rules.”

独自のルールで許可するような場をつくるツールとして、使いやすいインタフェースを持つMastodonには可能性はあるけれど、今のところは日本の特定サブカルチャーがその成長を牽引していて、それが今後より普及することにとって良い前兆なのかどうかはまだ分からない。

(Pixivに関してはここの考察の通りだろうけど、mstdn.jpやfriends.nicoの大きさは実はこの話だけでは説明できないのだよね)

“Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable”
medium.com/@EthanZ/mastodon-is

神楽坂しえる さんがブースト

インスタンス爆破のissueが立ってたので私の知る限りの事を書いた "How can i delete my instance" github.com/tootsuite/mastodon/

今気付いたんですけど、送ったFollowRequestって送った側からは消せないんですね…🤔?
I found follow_request sent is not deletable by who sent follow_request.

うなさん軟体動物説(たぶん海に棲んでる)

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

MastodonのSQL基本的にアルパカさんが何とかしてくれてた気がするけど新しく追加されたのとかどうなるんだろうみたいな疑問ある。(fn_akiさんあたりが何とかしてくれるのだろうか)

なんか昨日あたりにNGラインを明確に決めると逆にまずいみたいな話あったけど あらためてうちのを見たところ md.ggtea.org/about/more
「その他想定外の事象に対しては常識的に考えられる方向にベストエフォートで対応されます。」
でぶん投げてた。

あまりにも悩ましいから/aboutのTL元祖とも言えるpawooの/about見に行ったら ローカルタイムライン ってどーんと出てたからとぼとぼ帰ってきたよ

A look inside は "A look" inside で本当は 中の景色 とか 内部の様子 とか…

"A look inside..."問題はFTLはinsideじゃない問題が強くあってこれがLTLならまだ良いのだけど感がある

@fusagiko へろー。翻訳の話なのですけどー。github.com/tootsuite/mastodon/ これめっちゃ悩むんですけどー。この文言/aboutに表示するのがFTLでもベストだと思います?

「こんな話がされています」は良い気がするけどTimelineは会話なのかって疑問が立ち上がる

A look inside... の翻訳はめっちゃ/aboutの翻訳が止まってた理由の一つなので…

神楽坂しえる さんがブースト

そういう文脈の末代、某所で言う女児みたいなものだから

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。