新しいものを表示

md.ggtea.org/skrnotifier.html このSubwayTooter用汎用通知リスナですけどとりあえず見た感じ1日動かし続けましたけどRubyのメモリ使用量は増えてないので心配しなくていい感じですね。50MBくらいです。

rcながすぎってDebianユーザ的にはフリーズからリリースまでは半年とかのめっちゃ時間かかるものなので(😐?)

神楽坂しえる さんがブースト

(whoisに関してはスルーしてほしい😐)

gandi.netは個人ユーザでも再販事業者向けっぽいドメイン操作APIが使える良くわからないレジストラです。(DNSSECのキー更新に使う予定だったけどまだ自動化してない)

value-domainユーザでしたがいきなりGMOが来たので今gandiです。(メールサーバがまだ移行できてない)

GMO避けるときにドメインとるのどこ行けばいいかってけっこう面倒よねー。

神楽坂しえる さんがブースト

Dockerfile にひっそり RAILS_SERVE_STATIC_FILES=true が追加されてるのう

まーnginxたてないを継続する場合は .env.production に RAILS_SERVE_STATIC_FILES=true で…。

なるほどHeroku用のGemがRailsでのファイル送信を強制的にONにしていたのだけどそれが削除されたのでRailsでのファイル送信がされなくなったということのようだ。 github.com/tootsuite/mastodon/

基本的にRails単体で動かそうとすると画像が表示されなくてそこから色々把握する感じだと思うのだけど何故1.3.3はファイル送信状態がデフォルトだったのかの方が謎かもしれない…。

Unicornを設定する時とか決まり事っぽい感じにファイルの送信設定する感じになってる

スレッドを表示

Railsの文化っぽいのでまあ最初ははまることはあるっぽい感じはある。<ファイルは別で送れ

神楽坂しえる さんがブースト

@ykzts Gargonが言っているのは、Railsで配信することの悪影響の知らなさと、nginxの設定をしない人の多さに驚いているんじゃないかな?

「マジで言ってんの?」みたいな。

Pumaでファイル送信してる人が3人もいてEugenさんが驚いてるIssue "Assets fail to load" / github.com/tootsuite/mastodon/

RAILS_SERVE_STATIC_FILES関連のTootを探そうとしたけど無理でした…

めっちゃコネクションを無駄遣いしても大丈夫な安心感のNginx

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。